ブラームスの生涯と楽曲

ヨハネス・ブラームス(1833-1897)の生涯

生涯略歴
 ヨハネス・ブラームスは1833年にドイツのハンブルクに生まれた。1853年、ヴァイオリニストのレーメニに連れられて演奏旅行にでたならば、ヨーゼフ・ヨアヒム、ロベルト・シューマンらに出会あった。リストとの会見はうまくいかなかったが、そこでシューマンと妻のクララ・シューマンに絶賛され、シューマンは自分の音楽雑誌である「新音楽時報」にえらくブラームスを絶賛した。ブラームス、ちょっとブルー。
 1862年からヴィーンに居住し、1868年に「ドイツ・レクイエム」を作曲し名声を博し、1876年ついに、「交響曲第1番ハ短調」を作曲。ベートーヴェンの正当なる後継者として、ハンス・フォン・ビューローに「ベートーヴェンの第10番」と云われた。以後、ブラームスは、4番までの交響曲を完成させ、ヴィーンではワーグナー派に対して、古典的均衡を守る陣営に仕立てられ、文化論争に巻き込まれつつ、晩年になおクラリネット三重奏曲、五重奏曲や、ピアノの小品の傑作を残し、1897年、ブラームスは亡くなったのである 。
ヨハネス・ブラームスの生涯詳細

楽曲解析(アナリーゼ)

交響曲第1番ハ短調(op68)
………数々の重圧に書き上げる勇気が出なかったのか、優先順位が低かったものか、20年以上かけて1876年(あるいは77年)に始めて完成をみた、ブラームスの交響曲の第1作目。もともと日本人のお気に入りの作品だったが、「のだめカンタービレ」ブームによって非常にポピュラーな一曲になったという、大和事情もあったりする。
交響曲第2番ニ長調(op73)
………

ブラームスに関するリンク

「ウィキペディア」
「ウィキペディア」の、ブラームスのページ。
「Web KANZAKI」
…………「Web KANZAKI」のブラームスのコンテンツ。

[上層へ] [Topへ]